連日底辺地方公務員の管理人です。
さて、3月も残り少なくなりそろそろ毎年恒例の人事異動の季節がやってきました。
新年度は、異動するかしないか微妙なところです。
現所属で、1年はまずないとしても・・・
2年を経ると異動の可能性が出てきます。
全体平均では、おそらく3年前後だと思いますが・・・
管理人の現所属での業務評価的には、異動させられてもおかしくないでしょう。
さて、異動については、難しいところで・・・
最近は、どこの部署も殺伐としていて、行きたくない部署ばかりで、行きたい部署がありません。
例えば、今の部署が地獄で異動したいと思っていて・・・
異動できたとしても、移動先がもっと酷い地獄・・・
というオチもざらにあります。
どこまで深い地獄がどこに転がっているのか、管理人もまだすべて把握しているわけではありませんので・・・
簡単に異動したいと・・・
言えないのが現実ですね。
結局、異動してもしなくても地獄というのがお役所の現実です。
管理人は、同年齢と比べると異動回数は少ない方なので、いい歳ですがいったことが無い部署が多いので・・・
異動の度に社会人一年生からやりなおしです。
この年で、社会人1年生はかなり心身にダメージを負います。
昨今の複雑極まりない社会情勢を鑑みると、どこの部署も忙しそうで・・・
また、問題も多様化しており、出口の見えない問題が山積しています。
それを異動してすぐに対応しろなんて言われれば、メンタルを病んでも仕方がありません。
いずれにしても、役所の抱える問題って【無理ゲー】が多すぎるんですよね。
また、本来で自己責任で完結させるべき問題までもが、行政で対応しろという風潮になっており・・・
財政的にもかなり厳しい状況です。
いつ財政破綻してもおかしくないでしょう。
収入よりも支出が多い歳出超過状態であり、よくもまぁこんな借金体質を続けられるなとも思います。
多くの自治体がこんな状況なので、管理人も諦めていますが・・・
仮にこれが民間企業で、自身がそこの従業員だったら、倒産する前に逃げることを早期に検討すると思います。
ただ、現実的に公務員の転職はかなり難しいので、管理人には無理ですので、財政再建団体になり、給料が激減したとしても、我慢するしかないでしょう・・・
個性や多様性を認め過ぎた結果が今の社会なんでしょうが・・・
実力のある人間は、どんどん稼ぎ・・・
普通の以下の人間は、どんどん収入が減る・・・
普通に頑張れば、普通に生活できるという当たり前のことすら難しい時代です。
新資本主義で格差は広がる一方です・・・
一般の庶民の一人としては、将来を考えるだけで嫌になりますね。
コメント