へっぽこ元ヘタレライダーの管理人です。
愛機【Z H2】を手放して・・・
しばらく乗るつもりはなかったのですが、1年点検の時に跨らせてもらった【2022年式・H2 SX SE】の事が忘れらずに、とうとう商談に行ってしまいまいた。
カタログを請求しただけだったが
どうせ在庫はないだろうと思い、メーカーHPからカタログ請求をして・・・
【Z H2】を購入したカワサキプラザに【H2 SX SE】の在庫が入ったら商談したい旨のメールを入れると・・・
な・な・なんと・・・
展示車があるとのこと・・・
さっそく商談に行ってしまいました。
【舌の根も乾かぬうちに】とは正にこのことですね。
といことで、メーカーに請求したカタログが来る前に・・・
カワサキプラザで貰って来たので、結局同じカタログが2部になってしまいました。
総支払額は300万円オーバー
さて、肝心の見積りですが・・・
- 車両本体
- 登録諸費用のみ(延長保証等はオミット)
- トリックスターのスライダー
- ラジエターコアガードの持ち込み取り付け(Z H2から移植)
以上で・・・
総額:約307万円です・・・
た・た・高い・・・
ちなみに、オプション無しの乗り出し価格なら304万円です。
値引きが全くありませんので、見積を取るまでもなく、価格は分かっていたのですが・・・
いちおうお約束ということで・・・
いちおう買うつもりだが一度冷静に感がることに
基本的には購入するつもりですが・・・
300万円オーバーの買い物ですので・・・
勢いだけで契約という訳にはいきません。
一度、冷静に考える為に、この日はひとまず撤退です。
家に帰って、嫁と相談して最終決定する必要があります。
ちなみに、嫁は勝っても良いと言ってくれています。(理解があります。ありがたい!)
Z H2のスライダーは付かない
なるべく、コストを安くしたかったのですが【Z H2】のスライダーの移植は無理そうでした。
【Z H2】のスライダーは、左右対称なのですが・・・
【H2 SX】は、カウルの関係で、左右非対称です。
左の方が、右よりも長い様で、移植は無理です。
ラジエターコアガードは移植できる
【Z H2】と【H2 SX】のラジエターの型番は同じですので、ラジエターコアガードは移植できます。
ただの金網ですが、これがまともなメーカーのものを買うと3万円オーバーです。
高過ぎですね。
管理人は海外の安価なモノを購入しましたが、フィッティングは国産メーカーほどしっかりしていませんが、フィンを守るという意味では、走行中に外れるようなことが無い限り問題ありません。
どうやって資金を調達するか?
最後は、資金ですね。
【Z H2】の売却代金との差額を
- 嫁に借金をするか?
- オートローンを組むか?
いずれにしても、次が最後の大型バイクになりそうです。
コメント