4月20日に閣議決定・4月30日に国の補正予算がとおった特別定額給付金の10万円支給ですが・・・
全国のどこの自治体も申請・支給事務にかなりの困難を極めている様です。
10万円給付に遅延リスク、準備整わぬままの「迅速」推奨があだに
新型コロナウイルス感染症のまん延に対応した緊急経済対策として、国民1人当たり一律10万円を給付する「特別定額給付金」。そのオンライン申請を巡り、実務を担う各自治体から悲鳴が上がっている。最大の要因は、政府が自治体の実情を踏まえずに「迅速に給付できる」とオンライン申請を推奨した点にある。
「申請書の到着を待たずにオンライン申請を」
「マイナンバーカードの活用等、迅速な給付システムについて検討を行う」――。政府が2020年4月7日に閣議決定した新型コロナに関する緊急経済対策で、個人への給付金についてこう記した。実際に給付金のオンライン申請が始まった5月1日当日、高市早苗総務相は会見で次のように述べた。「マイナンバーカードをお持ちの方は、ぜひ、申請書の到着を待たずにオンライン申請をご利用いただきますよう、お願い申し上げます」。
オンライン申請を推奨したのには理由がある。政府はリーマン・ショック後の経済対策として2009年に定額給付金を実施した際、紙ベースの申請に全国の自治体が人海戦術で対応した結果、給付までに3カ月ほどかかるケースが続出したからだ。リーマン不況を超えるとも言われる新型コロナの景気後退に迅速に手を打つため、2020年4月1日時点で国民の16%にまで普及したマイナンバーカードを使ったオンライン申請を勧めたわけだ。
ところが、この推奨に対して、自治体の現場からは悲鳴が上がっている。マイナンバー制度の個人向けサイト「マイナポータル」経由のオンライン申請を迅速に処理して振り込むための、各自治体におけるシステム対応が間に合っていないからだ。
給付遅れや人海戦術が相次ぐ
特に人口100万人超の大都市から、準備が間に合わずに給付が遅れるとの嘆き節が聞こえる。人口109万人(2020年5月1日現在)の仙台市は国会で給付金の予算が4月30日に成立したのを受けて、5月2日に市議会で申請システムの予算が通った。5月8日時点でIT企業とシステム開発の契約を済ませたという。「大規模な申請システムなのですぐ完成とはいかない」(仙台市の情報システム担当者)。
マイナポータルから届いた申請データを職員が手作業で処理できるのは1日100件程度が限界とみる。「本市くらいの人口だと1日1万件を超える申請が想定され、とても手作業では対応できないだろう。システムの準備が整うのを待つしかない」と前述の担当者は明かす。
日経XTECH
日本はIT後進国が現実なのに・・・
えせ人権論者が国民総背番号制を否定し続けてきたからかもしれませんが
ぶっちゃけ日本はIT後進国です・・・
全ての国民の番号を国を把握し口座情報と紐づいていれば、本来であれば支給事務なんて瞬殺で終わるはずです。
また、税情報から扶養・被扶養情報は分かるので、税情報の被扶養者の人数から扶養者に人数分の給付金を国から振り込めば良いだけです。
この場合、無申告の場合は、すぐに支給を受けられませんが、これも無申告の場合は、申告させればよいだけです。
もしこれが現時点で実現されていれば、国の補正予算がとおった4月30日の翌日には、一斉に支給が開始できたでしょう・・・
しかし、口座情報や世帯情報が紐づいていない状態で、中途半端にマイナンバー制度を使って、給付事業なんてやるから、どこもかしこも医療崩壊ならず・・・・
行政崩壊状態と言えるでしょう・・・
日本はIT後進国なのに、IT先進国のマネなんてしようとするからこんなことになるのです・・・
サビ残でヘトヘト・・・
こういう給付事業は、情報システム(支給システム)とは切っても切り離せません・・・
人口規模が多くなればなるほど、手作業はより困難となりますので、 支給システムは必須となります・・・
しかし、急きょ決まった給付事業です・・・
しかも、コロナの影響で、どこも外出自粛・・・
役所の電算を請け負っているSIベンダも同じ状況です。
人手が足りなくて、システム開発に時間が掛かります。
仮に、コロナの影響が無かったとして、突貫工事で急ピッチで開発していても1カ月前後は掛かるでしょう。
管理人は、正に運悪く・・・
情報システム部門に今年異動となりました・・・
4月の中旬ごろから嫌な予感はしていましたが・・・
正にその嫌な予感が当たった訳です。
嫌な予感がしていたので、電算を請け負ているSIベンダにはツバを付けていましたが・・・
やはり予想どおり、コロナで人手が足りずに、早急なシステム開発は困難との事でした・・・
せいぜいできることが、基準日時点での住民基本台帳データのバックアップを取る事ができるくらいと・・・
話になりませんが、こういう状況なので、仕方がありません。
特別定額給付金の主担当は、情報システム部門ではありませんが、事務が遅れれば、とばっちりで、こっちが怒られるのは明々白々です。
火の粉は飛んでくる前に、払うのが管理人のモットーですので・・・
止むを得ず・・・
まず、世帯主情報、世帯構成員がプレプリントされている申請書の作成に掛かりました。
当初は、これだけで、ちばっちりで、こっちが怒られる状況は最低限回避できると思っていたのですが・・・
今度は、1日でも早く支給しろとの事です・・・
電算を請け負っているSIベンダのシステム開発を待っていては、どうにもなりません・・・
これまた止むを得ず、不眠不休で、支給システムを手作りです・・・
おかげさまで・・・
5月半ばというのにサビ残80時間越え・・・
役所に入ってこれだけ、残業させられた事はかつてなかったと記憶しています。
管理人には、身体が弱く虚弱体質、かつメンタルも弱いのです・・・
マジで俺を殺す気かと・・・?
文句を10程言ってやりたい・・・
自我自尊ではないが・・・
元々の動機は、こっちの部署がとばっちりで怒られるのを回避したかっただけだが、役所が恥を掻かなくて済んだのは、はっきり言って管理人一人の力と言っても過誤ではありません。
申請書の送付が約2週間前倒しできたのも・・・
初回の支給が約2週間前倒しできたのも・・・
自画自賛ではありませんが、全て管理人の努力の結果です。
東京23区でも1日の処理件数が100件なんて・・・鼻で笑うレベルです。
管理人が作ったシステムでも、1日1000件以上のオンライン申請を、処理できます。
電算を請け負っているSIベンダが担いできた他社のシステムよりもよっぽど使いやすいくらいです。
さすがに、数万件規模の件数をこなすには、管理人一人では、保守をしきれないので、既払いデータを移行して、SIベンダに引き継ぐことになりましたが・・・
結果、管理人が作成したシステムで、SIベンダのシステムが稼働するまでの、最初の2回の支払い・・・
金額にして、2億円以上の支払いを実施しました。
しかし、悔しいかな、この事実を知っているのは、ごく少数の関係職員のみ・・・
幹部に至っては、露程も知らないでしょう・・・
まったく報われない仕事です。
正直バカバカしいですが・・・
だれも、こんな事が起るとは、さすがの人事担当部門も、予測していなかったでしょう・・・
たまたまこういう事ができる管理人が、そういう部署にアサインされていたという事実は、役所にとっては運が良かっただけなのですが・・・
なんという星の巡りあわせか・・・と・・・
感じざるを得ません。
しかし、寿命だけは、確実に縮まりましたね。
組織としてどうなのよ?
しかし、役所という公的な組織として、たった一人の情報システム部門の職員が作ったシステムで、全世帯のプレプリント申請書の発送や億を超える給付金の支払い・・・
リスク管理がなっていないと思いませんか?
危ない橋を渡りすぎですね。
もし支給にミスがあれば、管理人をクビにすれば良いだけですので、トカゲのしっぽ切り、スケープゴードとしては、ちょうど良いかもしれませんが・・・
今回の件で、管理人としても相当頭に来ていますので・・・
そんな事があれば、役所の管理責任を問えるだけの証拠は残こしてあります。
マスコミにとっては、よいエサになる事でしょう。
まとめ
東京23区でも、オンライン申請は、1日100件レベルという鼻で笑う処理能力
直接の担当部門ではないが情報システム部門はとばっちりで酷い目にあっている
5月半ばなのにサビ残80時間越えで死にそう
コメント