続々・新型コロナウイルス緊急経済対策による特別定額給付金・10万円!感染防止対策でSIベンダのSEも印刷業者も作業できず!役所もお手上げ・・・

スポンサーリンク
money2-eyecatch 080-お仕事

さて、昨日も新型コロナウイルス緊急経済対策による特別定額給付金と子育て世帯への臨時特別給付金の打合せでした・・・

結論から申し上げると・・・

感染防止対策の為、SIベンダも印刷業者も出勤を抑制しており人手が足りない状態です・・・

こんな感じで、申請書も満足に発送できるか非常に危うい状況でした。

ある意味ではコロナ特需だが・・・

ある意味ではコロナ特需ではありますが・・・

マスコミの煽りすぎかは・・・否かは・・・

別として、誰も感染したくありませんので、業者の人員も含めて【3密】を避けたがる傾向となっています。

事務費も10割国負担なので、役所的にはスケジュールと人員的に辛いだけなんですが・・・

SIベンダのSEと印刷業者が動けないのでは、どうしようもありません。

たかだか申請書を印刷して発送するだけでも・・・

  • 送付用の封筒の発注
  • 申請書の印刷
  • 住民基本台帳システムからのデータの抽出
  • 返信用封筒(代金受取人払)の発注
  • チラシの印刷
  • 等々・・・

必ず外注作業が入るので、外注先が動けないのではどうしようもありません。

業者的には、本来であれば特需で潤うはずなのですが・・・

非常事態宣言が発令されて、外出自粛要請が出ている様な状況では、業者も動けなくて当たり前ですね。

いくら若ければ、感染しても重症化するリスクが少ないと言っても、やはり感染なんて誰もしたくありません。

国内の感染は増加中で・・・

2020年4月22日時点で、1万1581人

クルーズ船の乗客・乗員を合わせると1万2293人

亡くなった人数は296人

日本国内の感染者数

  • 東京都は3307人
  • 大阪府は1349人
  • 神奈川県は812人
  • 千葉県は725人
  • 埼玉県は686人
  • 兵庫県は543人
  • 福岡県は542人
  • 北海道は473人
  • 愛知県は430人
  • 京都府は264人
  • 石川県は193人
  • 茨城県は146人
  • 岐阜県は144人
  • 広島県は139人
  • 群馬県は131人
  • 富山県は130人
  • 沖縄県は125人
  • 福井県は118人
  • 宮城県は84人
  • 滋賀県は76人
  • 奈良県は73人
  • 高知県は69人
  • 山形県は65人
  • 福島県は64人
  • 大分県は60人
  • 新潟県は58人
  • 長野県は54人
  • 静岡県は53人
  • 栃木県、長崎県は51人
  • 山梨県は50人
  • 和歌山県、愛媛県は47人
  • 熊本県は42人
  • 三重県は40人
  • 山口県は31人
  • 香川県は28人
  • 青森県は22人
  • 岡山県は19人
  • 佐賀県は18人
  • 宮崎県は17人
  • 秋田県、島根県は16人
  • 鹿児島県は10人
  • 徳島県は5人
  • 鳥取県は3人です。
  • 厚生労働省の職員・検疫官・空港の検疫は141人
  • 中国からチャーター機で帰国した人は14人

ということですので、いくら特需といっても、命の方が大切でしょう。

出勤削減の要請をしておきながら仕事を増やす矛盾

さて、国は出勤削減の要請をしていますが・・・

特別定額給付金やら子育て世帯への臨時特別給付金・・・

その他、中小企業の相談窓口、保健・医療関係等、仕事が倍増どころじゃありません。

我々は税金で飯を食わせてもらっていますので、こんな時こそ、仕事をせなあかんとはあ思いますが・・・

役所の底辺公務員がいくら頑張ったところで、出来る事は限られています。

結局、民間の業者が動けなければ、給付金事業もままらない訳ですよ。

しかし、国は出勤削減の要請をしています・・・

民間の業者は、それに合わせて社員の出勤を制限しています・・・

しかし、役所から仕事を依頼されるわけです。

スポンサーリンク

矛盾極まりありません。

役所的には、国言うとおりにスピーディーに給付事業をしたいのですが・・・

現状では、動ける人間が限られていて、それができないという訳です。

役所が大口顧客のSIベンダや印刷業者でさえ、利益よりも新型コロナウイルスによるリスクの方を警戒しているのです。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

仮に無理やり従業員に仕事をさせて、新型コロナウイルスに感染し、死人でも出ようものなら多額の賠償金を請求される可能性もありますので、それも止むを得ないでしょう。

流石にこの状況でこちらも業者に【死ぬ気でやれ!】とは冗談でも言えません。

スポンサーリンク

国の申請様式はやはり辛い

国の申請様式を参考に昨日【印刷用のフォーマット】を作成してみましたが・・・

やはりかなりパツパツで厳しいですね。

枠も小さいので、かなり丁寧に書いてくれないと【AI-OCR】では読み切れない感じです。

この状況で、さらに大量のパンチャーに外注作業が発生・・・

果たして人が集まるのか・この状況で作業ができるのか・・・

かなり厳しい状況です。

まとめ

SIベンダのSEや印刷業者が動けないのでは役所もどうしようもない

国の申請様式は【AI-OCR】での読み込みは厳しいかも

このままでは苦情が殺到しそう


ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました